言葉の後に適当に年数を入れたら仮面ライダー ジオウのサブタイっぽくなりません?
まぁそんなことはどうでもいいですね。
今年は大きな動きがあったので振り返りをしてみようかなって思いました、そんな感じ。
やっぱりこれが一番大きい。
今回は趣向をかえて目次とかをつけないで滔々と書き綴ってみます。
1 月
この辺でそろそろ自分のキャリアを考え始めました。4 年間技術員で入ったにも関わらずリモート サポートという現場技術員とお客様のかけ橋 (板挟み) になりながら概ね同じようなログを見て事例を探して、だけど実際にハードウェアを触ることはない。
自分のやりたいことにもギャップを感じながらも新しいプロダクトのお話や他社様の製品についても学べそうだと思ってまだ闇に染まりながらも頑張ってた。
新年早々箱根旅行に行ったりもしていたっけ。写真は箱根のガラスの森美術館から。
2 月
この辺から契約をとってくる部署と会話することが多くなり、飲み会などで今の流れや部長たちの思惑を聞いていると、どうも私たち若手にはサードパーティーのヘルプデスクを多くやってほしいみたいな意図を耳に挟んだ。
このとき私は某社のヘルプデスクのリーダーをやっていたけどあまりにも年配の方々が新技術を学ばない (俺はあと数年でいなくなるからそういうのは若い奴らがやるべきだ、という人間が多い) ため変な仕事を押し付けられる風潮もあり本気で転職活動を開始したのがこの辺り。なんにもイベントなかったからこの月に食べた飯テロ。
3 月
リーダーをやっていた会社から少しずつ信頼されてきた雰囲気を感じながらも結局技術的な質問には深く答えてはいけないため電話を受け取っては他社に回すという本当にコールセンター業務を淡々とこなす。自分で解決できることがあっても案件を他社様にまわさないといけないため絶対の自信があっても 「~~だと思うのですが、私はオペレーターでございますので詳細は技術員と会話を~」 という感じでお渡ししなければならないという不毛作業。(実はリーダー出せ、と言われて出たときは技術でかみついて黙らせt)
このあたりで現弊社のスカウトにお声をかけられる。正直冷やかしかなんかだろうと思った反面、オフィスに遊びに行ってみたいなーと採用される気は全くないまま適当に採用面談を承諾。写真は北海道から来た親友たちとスカイツリーから浅草まで歩いた道中の写真。
4 月
現弊社の面接がサクサク進んでいく……なんだこれは……面接を受けては帰りの電車に乗るころには 「次の面接に進んでください」 メールが来る……この会社は何を見ているんだ……と思いながら V 社 と M 社の面接を平行しながら I 社で仕事をするというおもしろ状態にw
仕事では仮想化が私のトレンドに。職場ではすっかり Software Definded の先端を突っ走る人間になっており、次世代技術を担う筆頭候補になっていたものの 「どうせこの部署だと決定権ゼロのコールセンター」 という感覚があって学ぶのは楽しいけどこの技術を持って社外に出たほうがという気分になっていました。
そしてこの月に M 社から快く正式オファーが決まり年収面など心配事があれば調整すると言われ、V 社との最終面接で年収交渉をすると上役に 「社会人 4 年目でそんな金額はどこも出さない。それとも何か?その年収だと明日からウチに来るのか?」と最後の数分は嫌味を言われ続けたことで年収とかどうでもよしに M 社のオファーにサインをしたのであった。
写真はこの月にあったミリオン 6th 仙台公演から。
5 月
転職することを部長に伝えて有休消化!2 週間分使いきれなかったけど仕方ないね。名古屋に行って音ゲーつながりの友人に会いに行ったり香川にうどん食べに行ったり好き放題やってた。人生の夏休みって感じでした。
写真は香川のうどん巡りから 1 枚。この 1 日でうどん 8 杯食べました。
6 月
現弊社で勤務開始。同じサポート エンジニアとはいえ仕事の仕方が全然違う。電話で対応するのに最終的な案件のかじ取りや決定権はすべて自分にある一方、決定権がありすぎて戸惑う。職場はフリードリンクが充実していたりととても快適。
2018 年末に引っ越しをした一方で職場が一気に遠くなってまた引っ越ししたいなーと思い直すなど((((
写真が全然なかったから闇の IT オフ会二次会の猫カフェからピックアップ。
7 月
転職直後、ミリシタ 2 周年のイベントで 100 位以内に留まろうとするも激務と体調不良で 120 位に転落して泣いていた。この月はミリシタに捧げていた気がする。
写真はイベント中に飲んだ十四代!
8 月
週休 3 日。この辺はオーディオ オタクやったり私生活が充実していた。福岡旅行の飛行機が台風で飛ばなかった (台風 1 回目)。無理やり新幹線で行き、人生初めてのふぐを堪能した。一方で業績を保ちつつ週休 3 日はしんどいなって思った。あと PC 組んだりしてたのもこの辺だったような気がする。
写真は人生初ふぐの前菜です。これで前菜である。
9 月
NANA LIVE に行ったりミリシタのライブに行ったりとだいぶオタクしてた。
特筆すべきはミリシタの大本命イベントが始まり 7 月に続き生活を捧げる。平和なイベントとはいえ 39 位になる。もう走らねぇぞ。
10 月
まさかの出身大学からインターン生が弊社に訪れる。出身大学の連絡つく人たちを集めて飲み会をやったり、仕事もだいぶ忙しくしたりと多分この時が一番自分の負荷がちょうどよかった。そして台湾旅行が台風で中止になるという (台風 2 回目)。マジでやめてくれ台風。なんやかんやボロボロな私生活だったけど月末に彼女ができるなどする。そして家族関係でいっちばんストレスマッハだったのがこの月である。
写真は職場の飲み会で行ったお高い焼き肉屋から!
11 月
この月、振り返ってみても驚くほど何もない……
兄の結婚式に出てキレそうになったこと以外普通に仕事して特にイベントもなく普通に過ごしてる。。。あと仕事の負荷が圧倒的になってきてしんどさが出てきた。
写真は猫カフェから (2 回目)
12 月
だいぶしんどさがヤバかった月だけど草津に温泉旅行に行ったので体力が回復!したと思いきやそこからずっと頭痛が続き、何なら今も引っ張ってる。
そしてつい最近だけど仕事納め前日に親戚が亡くなり、年末に北海道に帰ろうと思いきやその日の午前中に病院から 「血液検査の結果、無視できない結果が出たから明日緊急で検査に来い」 と言われもうバタバタで手がつかないまま仕事納め。
病院からは急性肝炎と診察され年末年始は飲酒しないように、アクティブなのは程々に、とちょっと釘をさされて本日に至る。
写真は草津の湯畑からぱしゃり。
以上!
なっがい。
これはアッガイ
なんか上半期は仕事関係で色々あって下半期は私生活がボロボロなことが多いような。
よく厄年っていうけど毎年が厄年な気がするしなんなら年を重ねるごとに厄のレベルが上がってる気がするのですが。
2020 年は目標を立てて、またブログに書けたらいいなーって思います。
最近趣味らしい趣味が全然できなくて中学時代みたいにまたブログつけるのを趣味にしようかなと考えていたりいなかったりします。
振り返るのに 1 日かかったぞ