2020 年に入っていきなり Dell の XPS 13 の新型が出てとても欲しいと思いました。
さらに最近私の仕事柄、デバッグやログの解析をよくするのですが、8 GB メモリでは心許なさを感じています。
仕事道具でもあるノート PC を新調したいと考え、商売道具なのでお金の出し惜しみはなく予算 30 万くらいでいこうかと思う反面、なるべく安く済ませたいのが正直なところ。
そんななか現在は Dell の XPS 13 の新作を待ちながらもオサレな Surface Laptop 3 を安く手に入れる方法はないかと考えてました。
そこでふと思いついたのです。今日はそんなお話を。
結論から言いますと
ディスクが一番安い構成買って自分で SSD 交換すればよくね?
です。
まず Surface Laptop 3 になってから iFixit 様の評価でも 5 と分解しやすめなようです。
次に分解マニュアルが存在することです。
動画説明とマニュアルがあれば大体なんとかなりますね。
あとは部品なのですが、Surface Laptop 3 は M.2 SSD の中でもちょっといつもの見慣れた M.2 SSD とは異なる type 2230 というものを利用しています。
↑こういうやつです
ちなみにいつもよく見かけるのは type 2280 です。
パッと見つかる type 2230 だとこの辺ですね。
残念ながら私が見つけたのは 512 GB までですが ebay で普通に買えてしまいます。
日本語でお買い物がしたければ以下のサイトとかも使えそうですね。
512 GB SSD だと大体 12000 円程度でいけそうです。
Surface Laptop 3 で私が欲しい構成は Core i7 の 16 GB メモリです。
最低容量 (256 GB) のものでお値段 20 万円、これを 512 GB にすると 25 万円になってしまいますが、自分で交換することを考えると 21 万円ほどで済んでしまいます!
残り 4 万円の浮いたお金で Surface Dock や 1 TB の小型の外付け SSD を買えば結構いい感じがします。それいいな (思い付きで書いていた)
それに日本だとあんまり分解する人いなさそうなのでいいネタになるかなというのが正直な感想ですw
元 CE としては動画とマニュアルがあればディスク交換くらいやってやりますよという勢いです。
※確かマニュアルに訓練された技術員しか分解しないようにねって書いてあったはずなのでやるなら自己責任でやりましょう
最近おうちを引っ越すかどうかというところも検討しているのでお金と相談して、いけそうだったら分解、交換してみたいなという個人の思いのもとで書いた記事でした。
※分解していいのは壊れてもいい覚悟があるやつだけだ。やってダメでも Microsoft 様や私に文句を言わないようにお願いします!
今日は電車でふと思いついたことを適当に書き綴るだけのものでしたまる。