ここ 1 ヶ月近くをテレワークだけで過ごしてきましたがとてもいい感じです。
弊社ではチャット アプリには Teams を使っているのですが、これでずっとチャットに入り続けて、雑談をしながら仕事をして、わからないことがあればその場で質問して、という感じでオフィスにいるかのような仕事ができています。
一方で当然ながら家の環境では「これはちょっと……」と思うところがちょこっと出てきました。今日はそこにフォーカスしてみようかなという、そんなお話。
ストレージが足りない
とにかくストレージが足りないんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
普段の仕事は会社の仮想環境を使ってやっているのですが、お客様の環境ではなく自分の手元でちょこっとやって検証できるようにいろんな仮想化を立てまくっていたらあっという間に 512 GB NVMe SSD とか 256 GB SSD を食いつぶしました。
よく考えたら会社の PC ですら 1 TB NVMe SSD と 1TB SSD 使ってなお足りなくて 4 TB の外付け HDD を買い足したくらいですからね。
この間 Steam で HITMAN2 や SEKIRO のセールをやってたときにポチろうと思ったものをストレージがなくてゲームできないと気付いて見送ったタチです。
え?買っておけばよかろうって?
また積みゲーを増やす気か (既に積んでる)
残念だった……
イヤホン入れっぱなしが流石にキツい
当初は Logicool のヘッドセット G433 を使っていたのですが、声が小さいと言われるしメガネしてると長時間の締め付けでツルの部分が痛くなってくるしで、スタンド マイクとイヤホンに切り替えています。
マイクは安物のダイナミック マイクでも音質がいいとすごく評判なのですが業務時間中ずっとイヤホンをしていると耳が痒くなったりしてくることがあります。
それを回避するためにスピーカーをと考えたのですが、ハウリングの可能性を考えると会議用マイク スピーカーが気になっています。
こういうのとか
こういうのですね
個人的には JABRA SPEAK510 が気になっているところですが、ここのところの需要で品薄らしいので買うなら Anker のになるのかなと思っています。
試しに自分のスマホでやってみたところ、聞こえはいい感じなのですがしゃべってみると「あれ、電子さんの音こもってますけどどうしたんですか?」と一発でダイナミック マイクを使っていないことがバレるようになってしまいました (- ω -;)
これはどう改善していこうか今後も要件等です。
無線環境もうちょっとなんとかするか
ブログ執筆時点ではこれだけの速度が出ています。
早いときで 300 Mbps くらい、遅いときだと 20 Mbps くらいですね。
特にこれをなんとかしなければ仕事ができない!というわけではありませんがこの辺は早いに越したことは無いのでいずれ対策したいです。
とはいえ現在はフレッツ光を使っている身なので対策をしたところで劇的に変わるほどではないかと。
NURO 光だと 2 Gbps の契約があったり、 au光だと 5 Gbps とか 10 Gbps のプランとかがあるので、その辺に変えてから要検討かな。(NURO 光にも 5 Gbps や 10 Gbps のプランがあります)
取り急ぎはストレージをなんとかします
スピーカーやネットワーク改善は今のところはやらなくてもなんとかなります。
しかしストレージはそうはいかない。こればかりは私のゲームや仕事やゲームや Steam とかに大きく関わってくるので何とかしないとです。
ということで本日 Amazon にてこれをポチりました。
これで PC の構成を以下に変更予定です。
C ドライブ : NVMe SSD 512 GB
D ドライブ : SSD 256 GB -> SSD 1 TB
E ドライブ : SSD 120 GB -> HDD 8 TB
F ドライブ : 外付け HDD 2 TB
これで現在 C ドライブに乗せている仮想環境を全部 1 TB SSD に移行。
PC に入れてるハイレゾの音楽とかを 8 TB HDD に入れます。
F ドライブが S.M.A.R.T. を検知しているのでそろそろ交換しなければいけません。
今 F ドライブにあるデータも 8 TB HDD に入れて、外付けのバックアップ環境はそこから考えていきたいと思います。
NAS の導入も考えましたけど現時点で私の用途では NAS は要らないかなと思っているので外付け HDD を家の中だけで共有フォルダーとして連携するような運用にしようと考えています。
これはそのうち記事にするかも。